summary
工業会概要
        
        
        クロロガード工業会の概要
本工業会は構造物の長寿命化、高耐久化、ライフサイクルコストの低減が求められている時代を背景として、耐塩害・高耐久性コンクリート用混和材「クロロガード®」の全国普及推進を目的としています。
クロロガード®の全国普及のための工業会を設立して運営しています。工業会の内容については以下の通りです。
| 名称 | クロロガード工業会 | 
|---|---|
| 目的 | 構造物の長寿命化、高耐久性、ライフサイクルコストの低減が求められている時代に「クロロガード®」の全国普及を推進していく。 | 
| 運用方針 | 全国で会員を募集し、会員各社に営業活動を展開していただくことで「クロロガード®」の売上拡大を図る。 会員は「クロロガード®」を取り扱うことができる。  | 
            
クロロガード工業会の構成
| 会長 | 特別会員の中から選出し、総会で選任する。 | 
|---|---|
| 副会長 | 会長が推薦し、総会で選任する。 | 
| 顧問 | 大学教授等 | 
| 製造会員 | コンクリート二次製品メーカー(主にボックスカルバートを製造しているメーカー) | 
| 販売会員 | MUマテックス株式会社の代理店及び特約店 | 
| 地域会員、全国会員 | 
                  営業地域は、全国を以下の6地域に分割する。
                  
  | 
            
| 入会要件 | 会長並びに副会長の両者の推薦が必要 | 
クロロガード工業会の組織
            - 総会
 - : 製造会員、販売会員及び特別会員で構成
 - 理事会
 - : 会長、副会長及び理事をもって構成
 - 支部
 - : 全国4地域に分かれ、地域密着で「クロロガード®」の普及活動を図る
 - 広報部会
 - : 「クロロガード®」の普及活動(新聞記事、広告、販促資料作成等)、会員募集活動の推進役
 - 技術部会
 - : 「クロロガード®」の技術資料作成、認定等取得活動、技術の改善、改良活動
 - 事務局
 - : MUマテックス株式会社。工業会の運営推進(会務、会計等の実施)
 
役員
| 役職名 | 会社名 | 所属・役職 | 氏 名 | 
|---|---|---|---|
| 会 長 | MUマテックス株式会社 | 取締役営業本部長 兼 東京支店長 | 納谷 幸一 | 
| 副会長 | 日本興業株式会社 | 取締役常務執行役員 事業本部長 | 乗松 伴成 | 
| 理 事 | 千葉窯業株式会社 | 代表取締役副社長 | 池田 忠夫 | 
| 理 事 | 丸栄コンクリート工業 株式会社  | 
                  代表取締役社長 | 棚橋 肇 | 
| 理 事 | MUCC商事株式会社 | 建材統括部長 | 中西 正浩 | 
| 理 事 北海道・東北・関東・甲信越支部長  | 
                  日本興業株式会社 | 取締役執行役員 東日本支店長 | 金子 弘朗 | 
| 理 事 近畿・東海・北陸支部長  | 
                  日本興業株式会社 | 執行役員 近畿・中部支店支店長 | 小國 浩一 | 
| 理 事 中国・四国支部長  | 
                  大和クレス株式会社 | 執行役員 広域・広島・九州地区マネージャー | 竹内 稔之 | 
| 理 事 九州・沖縄支部長  | 
                  インフラテック株式会社 | 執行役員 営業企画部長 | 池田 憲之 | 
| 監 事 | 防長商事株式会社 | 大阪支店副支店長 兼 四国営業所長 | 眞鍋 伸浩 | 
| 顧 問 | 徳島大学 | 名誉教授 | 橋本 親典 | 
| 顧 問 | 山口大学大学院 | 教授 | 吉武 勇 | 
お問い合わせ先
MUマテックス株式会社(クロロガード工業会事務局)
| 部署 | 営業本部 東京支店 コンクリート資材営業部 | 
|---|---|
| 住所 | 〒105-0023 東京都港区芝浦1-2-3 シーバンスS館10階 | 
| 連絡先 | TEL:03-5419-6209 FAX:03-5419-6269 | 
日本興業株式会社
| 部署 | 土木資材事業部 | 
|---|---|
| 住所 | 〒769-2101 香川県さぬき市志度4614-13 | 
| 連絡先 | TEL:087-894-8134 FAX:087-894-0603 | 
